人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 "Soba Dinner & Mt Yatsu"
上ホロカメットク山へ行ったとき、ノマド宮下親分から「八ヶ岳縦走」の計画があることを聞いた。何でも宮下親分のガイド仲間が、八ヶ岳の山麓に蕎麦のお店を開き、そこで美味しい蕎麦と酒を楽しむことができるとのこと。八ヶ岳はまあ「蕎麦のお供」程度とのお誘いであった。一にも二にも「ご一緒します!」。

かくして穂高からたった2週間後、ふたたび札幌から東京へ飛び、そして新宿駅から中央本線特急あずさ号に乗車していた。八ヶ岳山麓の茅野駅で下車。霧が峰ビーナスロード沿いにその蕎麦屋があった。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22130459.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22130491.jpg
その名は「六方庵楓林」。花々に囲まれた風情ある庵である。八ヶ岳の麓、美しい田園。そしてご主人の楓林さんが丹精をこめた料理の数々に舌鼓を打ち、美味しい蕎麦をたぐった。もちろん酒も進んだ(進み過ぎた)。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22181428.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22181514.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22181459.jpg

翌朝、楓林さんも一緒に山に向かった。夏沢鉱泉からオーレン小屋、さらに夏沢峠を経て根石岳に登り、硫黄岳山頂を経て硫黄岳山荘に。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22244165.jpg
根石岳山頂にて。後列の中央が、蕎麦名人であり名ガイドの楓林さん。

2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22244202.jpg
硫黄岳山頂。そして鞍部の硫黄岳山荘に宿泊した。なんとも快適な山小屋であった。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22244014.jpg

翌日、山は強風が吹き荒れていた。硫黄岳山荘から横岳へと向かう途中、ときおり突風が吹き抜ける。そのたびに身をかがめたが、前を歩く衣子の体が突然フワリと浮き上がり、左側に数メートル吹っ飛んでいった。しばらく起き上がれなかったが、頭も打っておらず何とか無事の様子であった(後で分かったが左側肋骨骨折の模様)。これが稜線上であれば命はなかったかも。

今回の八ヶ岳縦走には「蕎麦懐石」のほかに「満開のつくも草」の目玉もついていたが、寒さと強風で花弁は閉じたままであった。残念。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22342952.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22342900.jpg
八ヶ岳の最高峰赤岳山頂にて。

赤岳山頂を越えてからの稜線歩きが面白かった。こんなにスリリングとは!「蕎麦」と「つくも草」のお供のはずの「八ヶ岳」がこうも凄い山とは想像だにしていなかった。靴は軽登山用、バックパックにはほんの少しの着替えのみのハイカーなみ。それにしてもクサリ場、梯子の連続は楽しかった。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22391946.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22392090.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22391936.jpg

2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22414798.jpg
キレットを越えて今日歩いた稜線を振り返る。迫力あるな。この写真に、今回の山行で一枚だけの自分が映る。左下に見える靴だ。

三日目の宿は「青年小屋」。5代目小屋主の竹内さんは、やはり宮下親分のガイド仲間。その夜、竹内さんからお酒の差し入れを受けた。「わしが國」。この「青年小屋」をお訪ねになった浩宮殿下も痛飲されたとか。有難く頂戴した。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22444941.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22460848.jpg
左:ノマド宮下親分、右:青年小屋主の竹内さん
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22460826.jpg
最終日は快晴。まさに梅雨の晴れ間。青年小屋から八ヶ岳南端の編笠山に登り、小淵沢に下山した。素敵な山々に、木々に、草花に、そして山仲間に感謝、感謝。
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22532993.jpg
2017年6月 『蕎麦懐石と八ヶ岳縦走』 June 2017 \"Soba Dinner & Mt Yatsu\"_c0219616_22532850.jpg


# by kobayashi-skin-c | 2017-07-16 22:54 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 "Ice climbing to Tokachi Mountains"
厳冬期ではないが、まだ山が雪と氷で包まれるころ、訓練を兼ねて十勝連峰の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク山を目指した。ガイドはもちろん、ノマド宮下親分。

一日目、快晴。まずは十勝岳安政火口から三段山夫婦岩ルンゼを登った。気温が上がり、雪はざらめに近かった。
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 \"Ice climbing to Tokachi Mountains\"_c0219616_21465536.jpg
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 \"Ice climbing to Tokachi Mountains\"_c0219616_21465678.jpg
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 \"Ice climbing to Tokachi Mountains\"_c0219616_21465841.jpg

三段山山頂、スキーでは三段山に幾度となく来ているが、山頂を踏むのは初めてであった。後ろは十勝岳。
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 \"Ice climbing to Tokachi Mountains\"_c0219616_21465785.jpg
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 \"Ice climbing to Tokachi Mountains\"_c0219616_21465727.jpg
後ろに聳え立つのが上ホロカメットク山。昨年の4月にも、モンブラン、マッターホルン訓練のため宮下親分に連れられて登ったが、そのときは吹雪で何も見えずじまいだった。こんなきれいな山だなんて! 頂上やや左側、一直線にそそり立つのが明日目指す北西稜。闘志を掻き立てられる。

しかし翌朝。安政火口で装備を始めるころには山頂から雲が降りてきた。北西稜の核心部に近付くころには吹雪。雪も深い。宮下親分から「視界が悪く、雪を踏み抜くと危ないですね、引き返しましょう」との指示。すぐさま、大きな声で「ハイ!」と返事した。「また来るぞ!」
2017年4月 『氷雪の三段山夫婦岩ルンゼ、上ホロカメットク』April 2017 \"Ice climbing to Tokachi Mountains\"_c0219616_21465873.jpg



# by kobayashi-skin-c | 2017-07-16 21:59 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 "Mt Hotaka with spring snow"
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20461263.jpg
上高地河童橋からみる奥穂高岳。青い空、白い峰々、黒い岩壁、木々の新緑、そして透きとおった梓川。なにもかもが、心を満たしてくれる。憧れの上高地、そして穂高連峰。秋の西穂、夏の奥穂・北穂に登ったが、残雪期の穂高は初めてである。ノマドが企画した「残雪の穂高連峰縦走」に参加した。ガイドはYOUさん。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20513252.jpg
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20513394.jpg
上高地から徳沢へ、緩やかな道が続く。この季節、林床はニリンソウで埋め尽くされていた。その森でサルたちが遊んでいる。

2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20541457.jpg
梓川と前穂高の岩壁。胸がわくわくする。
そして横尾から涸沢へ。本谷橋から向こうは全部、雪。アイゼンを履き、ピッケルを握る。そしてガイドの寺沢さんと、そして衣子とザイルで結ばれた。寺沢さんは横浜在住。YOUさんとは山岳ガイド試験の同期生とか。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20555558.jpg
誰が呼んだか、涸沢劇場。そのU字谷が全部雪で埋まり、黒い岩壁に囲まれる。美しい。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20555424.jpg
ザイテングラートの脇の急斜面を登った。アイゼンがしっかりと効き、ピッケルも気持ちよく刺さる。


そして穂高岳山荘に泊まった。我々ノマドチーム以外には二人しか泊まっていなかった。さて、翌朝。じつは、今までの写真はすべてこの朝からのもの。前日、涸沢から上はミゾレ、ときおり吹雪。そして一晩中、ゴーッゴーッと風が吹き荒れ、吹雪いていた。写真など写す余裕もなかった。この日は快晴。しかし気温は零下5℃。昨晩のミゾレ、雪はすべて氷化。奥穂高岳、前穂高岳への縦走は諦めざるを得なかった。YOUさんの判断で、穂高岳山荘から涸沢岳を往復し、ふたたび涸沢に下り上高地に戻った。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20555520.jpg
朝の穂高岳山荘前で、アイゼンの準備を整える。



2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20555435.jpg
涸沢岳山頂にて。山頂からは眼下に穂高岳山荘が望まれる。そして奥穂高岳がどっしりと聳え、ギザギザとした山稜が続く。右端がジャンダルム。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20555648.jpg
目を転じると北穂高岳へ続く稜線、さらに遠くには槍ヶ岳の黒い岩塔が天を衝く。ずっとずっと向こうに真っ白な立山連峰、白馬連峰も見晴らすことができた。縦走はできなかったが、この展望を得ることができただけで満足とすべし。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_20555513.jpg

さらに翌々朝。ふたたび空は晴れ渡り、上高地の景色を満喫した。
大正池に映る朝焼けの焼岳とシルエットの穂高連峰。
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_21215561.jpg
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_21215497.jpg
2017年5月 『残雪の穂高岳』 May 2017 \"Mt Hotaka with spring snow\"_c0219616_21225243.jpg

  いつかまた。







# by kobayashi-skin-c | 2017-07-16 21:23 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 "Mt Me-Akan & Mt O-Akan"
記事の書き込みが遅れてしまった。この間、どんよりと停滞していたわけではない。素晴らしい山行がいくつもあった。そんな中でも初夏の雌阿寒岳、雄阿寒岳は思い出に残るものであった。
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18064685.jpg
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18034540.jpg
雌阿寒岳は日本有数の活火山で、数年前まで長く入山規制が行われていた。登山口からしばらくはエゾマツ、トドマツの森の中を進み、森林限界から上は月面のような火山地形となる。そして山頂には大きな噴火口が口を開け、活発に噴煙を上げている。私が知る火山の中で一番火山らしく、一番神秘的だ。
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18120473.jpg
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18120417.jpg
下山すると大好きな野中温泉(雌阿寒温泉)が待っている。オンネトーと同じ翡翠色をした温泉である。
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18141764.jpg
翌朝は雄阿寒岳に登った。湖畔の登山口にとつぜん遊覧船が現れ驚いた。
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18162026.jpg
雄阿寒岳は想像以上に手ごわい山だった。なんせ登山道に倒木が多く、くぐったり、跨いだり、迂回したり、随分と時間がかかり、おまけに六合目から上の登山道はすっかりと雪に覆われてしまった。ここで撤退。無念!咲き乱れていたエゾオオサクラソウに心を癒される。
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18204833.jpg
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18204972.jpg
札幌への帰り道、十勝川温泉に立ち寄った。十勝川の向こうに、日高の白い山峰が連なっていた。
2017年5月 『雌阿寒岳・雄阿寒岳』 May 2017 \"Mt Me-Akan & Mt O-Akan\"_c0219616_18234128.jpg





# by kobayashi-skin-c | 2017-07-16 18:23 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2017年6月教室 『爪の病気』

「爪の垢を煎じて飲む」だの「能ある鷹は爪隠す」だの「苦髪楽爪」などなど、爪にまつわることわざ、迷信は数々あります。爪の色の変化、形の変化が、全身の栄養状態、病気とかかわりを持つことがあるためかもしれませんね。少し詳しく、そして正確に、爪について知ってみましょう。

2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11534518.jpg

ピンク色できれいな爪ですね。正常な爪の構造は次の図のように表され、それぞれに名称が付けられています。

2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12010518.png
この爪に起こる変化は、
1.色の異常
2.形の異常
3.伸びの異常
として目で捉えられます。その異常からどんな爪の病気なのか、また全身の病気と関係はないか、などを正確に診断することが大切です。

1.色の異常
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12081023.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12110388.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12110205.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525855.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525875.png
色の変化では、やはり爪の悪性黒色腫(メラノーマ)がもっとも気になるところです。写真から分かるように、メラノーマでは爪の形の異常(破壊)が同時に起こります。また爪の色だけではなく、周囲の皮膚に染み出すように黒い色が広がっていることが重要なサインです。ただ極めて初期のメラノーマであればこの見分けが難しくなるでしょう。やはり、黒い爪に気がついたら皮膚科専門医を受診することが大切です。

そのほかの色の異常として、次のような全身疾患と関連があることもあります。
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525898.png

2.爪の形の異常
次の写真にあげるような変化が多くみられます。ほとんどが爪だけに生じる変化であり、心配はありませんが、他の皮膚の病気(たとえば乾癬、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症など)の一部症状であったり、全身の病気と関連がある場合があります。
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12233560.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525947.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525911.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530038.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530013.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530114.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530172.png
3.爪の伸びの異常
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12273671.png
このように様々な爪の変化があるのですが、じつは私たち皮膚科医も爪の変化・病気にはちょっと弱いところがあるのが事実です。ときには、教科書の図や写真を確かめながら診断の助けとすることもしばしばです。しかしながら、見逃してはならないメラノーマ、爪の感染症、そして全身疾患の兆候があり、私たちにも日々の訓練が必要です。今回の図・写真は西山茂夫先生の名著「図説 爪のみかた』から引用させていただきました。



# by kobayashi-skin-c | 2017-07-16 12:34 | 「皮膚の健康教室」抄録 | Comments(0)