人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 "Memory of the summer, Hokudai Festival"
夏が来れば思い出す、はるかな、
わが青春。

2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_557207.jpg

1970年6月、大学1年生の時、空沼岳万計沼に筏を浮かべる。


毎年のように、残雪の空沼岳を訪れる。あまりに雪が多く、雪渓で道を失ったこともあった。雪解け水で山道が冠水し、膝まで水に浸かることもあった。今年、リラ冷えの肌寒い日が続き、オホーツク海側では6月というのに雪が降った。そんな中、ある日晴天が広がった。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_21534080.jpg

登山口から1時間あまりで万計沼に着く。ほとりには北海道大学の「空沼小屋」が立つ。が、今は老朽化のため閉鎖されている。1970年6月、この小屋に泊まり、翌朝空沼岳に登り、札幌岳へ縦走した。それが私の北海道の初めての山だった。魅せられた。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_21555425.jpg


真簾沼。1970年、雪渓が残るこの沼で、M君とともに泳いだ。A君の「もし泳げたら、生協のランチ!」の賭けにのった。「はるかな、思い出」である。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_21561499.jpg


新緑と残雪の山(余市岳)が眩しい。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2156358.jpg


低山だが360度の展望は素晴らしい。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2156537.jpg
羊蹄山をバックにする65歳。あれは、46年前か。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2157616.jpg



山の初夏、ゼンマイが葉を開き始め、
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_21574223.jpg


可愛らしい蕗の薹が雪渓の脇で顔を出す。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_21575645.jpg


ツツジの赤も濃い(ムラサキヤシオ)。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2159307.jpg


シラネアオイ(「この花は日本にしかない」、とNHKで言っていた)
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2159556.jpg


キャベツ畑と見紛うミズバショウの群落。可憐な水芭蕉も暖かくなると巨大なキャベツへと化す。英語ではその名も"Skunk Cabbage"
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2202058.jpg


地味だけど美しい、オオカメノキ(ムシカリ)
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2203774.jpg


山で見つけると嬉しいオオバナノエンレイソウ
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2205360.jpg



いまや、札幌の初夏の風物詩となった「北大祭」。晴天となった日曜日、多くの市民が訪れていた。普段は学生・教師だけが行きかう道の両側には屋台のテントが立ち並び、人で埋め尽くされていた。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2212753.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2221714.jpg


今の北大には大勢の留学生が訪れている。各国・各地の屋台が眼を引いた。なんとも、楽しそう。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2225666.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_223358.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2243192.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2244962.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2251326.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2253131.jpg
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_2283568.jpg



今の平和で楽しい北大祭と違い、1970年当時の北大は学生紛争の真っ只中。全学封鎖が解除され、やっとのことで入学試験が行われたが、入学式はなかった。大学祭と言っても、「革マルだ」、「民青だ」、「中核だ」のヘルメット姿と、拡声器のアジ演説の声だけだった。そんな大学祭を逃れて行ったのが「空沼岳」だった。
2016年6月 『夏の思い出、空沼岳、北大祭』 June 2016 \"Memory of the summer, Hokudai Festival\"_c0219616_6483212.jpg
夏が来れば思い出す、はるかな、わが青春。
# by kobayashi-skin-c | 2016-06-05 21:54 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2016年5月 『小樽赤岩』 May 2016 "Red Cliff Otaru"
小樽赤岩。
岩を攀れば青い水平線。

Otaru Ocean Blueが目の前に広がる。クライミングにも少し余裕が出てきた気がするが、5級の岩壁を攀り切ることはできなかった。
2016年5月 『小樽赤岩』 May 2016 \"Red Cliff Otaru\"_c0219616_21394565.jpg
2016年5月 『小樽赤岩』 May 2016 \"Red Cliff Otaru\"_c0219616_2140925.jpg
2016年5月 『小樽赤岩』 May 2016 \"Red Cliff Otaru\"_c0219616_21402416.jpg


廣島の山は低くとも
夏は故郷の山が待つ
岩を攀ずれば山男
無我を悟るはこの時ぞ
(我が母校、広島高等師範学校(現広島大学附属高等学校)で歌い継がれる『山男の歌』の一節から)
# by kobayashi-skin-c | 2016-05-29 21:40 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 "Brightness of May in Sapporo"
凍えた寒さとパウダースノーで始まった2016年5月も、もう終盤。北見市で33℃を記録した日もあった。北海道の四季は精密だ。確実に日が長くなり、それに合わせて木々も、草花も、動物も、生き物すべてが「生命の華」を咲かせる。

北海道大学薬草園の牡丹と菖蒲
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_2163520.jpg
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_2165473.jpg


ライラックの花のたもとでお昼寝
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_2183249.jpg


スズランに芝桜に、オダマキにそしてシャクナゲ
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_21123195.jpg
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_21124823.jpg


2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_21131887.jpg
2016年5月 『輝く初夏、札幌』 May 2016 \"Brightness of May in Sapporo\"_c0219616_21133729.jpg

# by kobayashi-skin-c | 2016-05-29 21:13 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 "Ski into the Crater Pot of Mt Youtei"
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_21475569.jpg
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_21482174.jpg
5月も後半。札幌の桜はもう散ってしまったが、羊蹄山の麓ではエゾヤマザクラが満開を迎えていた。もちろん、花見に来たのではない。山の左稜線近くに、頂上まで達する雪渓が見えている。比羅夫登山口から入って、あの雪渓を詰めて頂上へ。そこには巨大な噴火口がある。一番大きな父釜、そして母釜、子釜が口を開けている。父釜は200mもの深さがあり、この季節は雪で埋め尽くされている。
 羊蹄山頂からの滑降はすでに2年前に果たしていたので、あとは「オカマをスベル」のみ。頑張った。


2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_221262.jpg
比羅夫登山口にある「蝦夷富士小屋」に宿をとった。まだ出来たばかりの素敵な山小屋。ご主人の近藤さんは、羊蹄山避難小屋の管理人も兼務している。蝦夷富士小屋のすぐ近くに「半月湖」がある。羊蹄山には頂上のお釜だけではなく、中腹、麓にも大小の噴火口があり、半月湖もその一つ。深い森に囲まれた神秘的な湖だ。夕陽に照らされた羊蹄山が湖面に映っていた。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_2274322.jpg


「蝦夷富士小屋」は自炊の山小屋。でも車で乗入れることができるので、いくぶん贅沢な夕食をとり眠りについた。

2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_2292627.jpg
4:30起床、5:30登山口を出発。登山口の標高は350m、山頂は1898m。父釜を200m滑り登り返すので、1700m以上の標高を1日で登り、降る。降りはスキーだが。

登山口から4合目半までは夏道を登った。針葉樹に覆われる山道は気持ちよく、やがて広葉樹に変わる林床にはびっしりと花が咲き乱れていた。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_2215946.jpg
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22144836.jpg


にぎやかに咲く「ヒトリシズカ」
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22184589.jpg


「サンカヨウ」、初夏の山の定番です。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22193747.jpg


「ニリンソウ」
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22201835.jpg


4合目半から夏道をそれて雪渓に入った。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_2221195.jpg


20℃近くまで上がった気温で、雪はざくざく。斜度が増すと、スキーシール、スキーアイゼンでは横滑りを起こしおっかない。スキーを脱いで靴にアイゼンを装着した。そしてひたすら登った。途中、雪渓が2箇所で途切れ、やぶ漕ぎを強いられた。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22253725.jpg
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22255513.jpg



ついに噴火口の外輪山の上に立ち、一気にお釜の底に向かって滑り降りた。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22304228.jpg
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22311879.jpg


あっという間にお釜の底。外輪山を見上げて満足だった。
しかし、200mの標高を登り返す気力も体力も、もう残っていなかったが、ゆっくりと休んで、おにぎりと大福餅を食べて、そして頑張った。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22385064.jpg
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_2239515.jpg



降りで少し道を失って深い藪に入り込んでしまった。スキーをを捨てようかとも思った。それでも何とか夏道に戻り、スキーを担いでとぼとぼと降りるころ、正面のニセコ・アンヌプリに夕陽が沈んでいった。登山口に着いたのは日も沈んだ18:30。えんえんと13時間の山行だった。疲れた、・・・・・・・・・・・、でも、楽しかった。
2016年5月 『オカマをスベル』 May 2016 \"Ski into the Crater Pot of Mt Youtei\"_c0219616_22433869.jpg

# by kobayashi-skin-c | 2016-05-25 22:15 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 "in the Campus of Hokkaido University"
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_12511472.jpg
新緑の若葉が目に眩しい。中央ローンには「サクシュコトニ川」が春の日差しをうけ、きらきらと流れている。昔(明治の初めころ)、この川では鹿が遊び、鮭が遡ってきていたとか。いつの日か、地下水をくみ上げすぎたためか、この川は涸れていた。近年のこと、大学構内を貫く環状通りエルムトンネルの開通に併せて、わざわざ藻岩山浄水場の余った水をここまで引いて、川を蘇らせた。札幌市と北海道大学の間で何らかの取引があったのだろうと推測している。何本ものポプラ、エルムの木々を犠牲にして貫かれたトンネルの代償か。

オシドリ夫婦が河畔で休んでいた。
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1313669.jpg
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_131519.jpg


河畔の草原には、ヒナギク、タンポポ
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1323785.jpg
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1325097.jpg


「恵迪の森」に向かうと、林床はニリンソウの花で埋め尽くされていた。
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1342075.jpg


エゾエンゴサクの淡い青が色を添える。
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1351858.jpg
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1353667.jpg


飽きさせられることのない被写体、オオバナノエンレイソウ。
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_137217.jpg


悲しいかな、今年のあのクロフネツツジは、「塀の中」。
2016年5月 『新緑の北海道大学』 May 2016 \"in the Campus of Hokkaido University\"_c0219616_1381483.jpg
大学本部の工事が進行中。北海道大学、どこへ行く。最近、建物増えすぎではありませんか?
# by kobayashi-skin-c | 2016-05-13 13:10 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)