小春日和が続く。
「小春日和(こはるびより)は、晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天である。移動性高気圧に覆われるなどして発生する。冬の季語である(陰暦の冬は旧暦10月~12月)。」(ウィキペディアから) 英語では、"Indian Summer"。 「An unseasonably warm period near the middle of autumn, usually following a substantial period of cool weather.(中秋ごろの、季節はずれに暖かい期間で、通常は寒い気候が相当期間続いた後に来る)— National Weather Service Glossary」(ウィキペディアから) 11月3日『文化の日』は、札幌でも気温が上がり日中は18℃を記録した。多くの人が過ぎ行く晩秋の陽光を楽しんだ。 ![]() ![]() ![]() この日、塩谷丸山に登ったが、残念ながら薄曇りで靄がかかり、あの素晴らしい眺望を望むことは出来なかった。さらに、あの「エグ・ヴィヴ」のパンはすべて売切れだった。ガクッ。 11月4日は秋晴れ。透き通った青空となった。支笏湖が綺麗だろうな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 樽前山頂のケルンとともに自分を撮影。後ろに風不死岳、恵庭岳。羊蹄山もうっすらと左に見える。 ![]() 2014年3月『春の支笏湖、樽前山スキー』からの引用写真。支笏湖の向こう、右の高く聳える頂が風不死岳、左の奇妙な溶岩ドームが樽前山。 ![]()
by kobayashi-skin-c
| 2015-11-04 18:00
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||