人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 "Matterhorn, The Fricle Mountain"
ツェルマット1日目 この日は、マッターホルンの登山基地、ヘルンリ小屋まで登る予定であった。しかし、昨日のこと、シャモニーからツェルマットへ移動後、すぐにツェルマット・アルパインセンターを訪ね、得ることができた山の情報は、「明日のガイドツアーは積雪のため中止。ガイドはキャンセルになりました。2-3日は難しいのではないか」との回答であった。予期していたものの「ガクッ」。

この日はハイキングとする。ツェルマットの町は早朝霧に包まれていたが、ゴルナーグラートへの登山電車は朝から満員。電車が高度を上げていくと、途中から霧がなくなり、青空と山々が広がった。満員の電車内に歓声がこだました。「あの山」が聳えていた。
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_23524873.jpg
「美しすぎる!」

ゴルナーグラートからはゆっくりと山道を降った。目の前にはずっと「あの山」が立っている。リッフェルゼーに映し出されるその姿は、・・・・、「美しすぎる、・・・・・」
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_23545717.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_23551460.jpg


「あの山」は周囲のアルプスから隔絶されて一人で立ち上がっている。「孤高の巨人」といわれるゆえんだ。緑の森をとおしても、「美しすぎる、・・・・・・」
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_23565069.jpg


エーデルワイスとのツー・ショット、「美しい!」
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_23574360.jpg
こんなに惚れているのに、「あの山」がこんなにも気まぐれで、私の心を翻弄するとは、・・・・・・・

ツェルマット2日目 晴天。予定では今日がマッターホルン登頂日。朝一番に、またアルパインセンターを訪れた。「明日はマッターホルン・ガイドが行われます」とのこと。一瞬喜んだが、「あいにくガイドは予約でいっぱいです。キャンセル待ちも難しい状況です。明後日であれば予約可能です」と告げられた。さらに「明後日は天候が崩れる予報で、中止の可能性もあります」とのこと。奇跡を信じて、明日のガイド・キャンセル待ち、そして明後日のガイド確保をお願いし、頻繁に連絡を取り合うこととした。

少しでもマッターホルンに近づいておいたほうが有利と考え、この日はシュヴァルツ・ゼーまでゴンドラで上がり、終点にあるシュヴァルツゼーの山小屋に泊まることとした。
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_15533595.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_15501324.jpg
シュヴァルツゼーから見上げる「あの山」からは、「威圧感」を感じる。「恐怖感」さえ覚える。周囲をハイキングした。美しい。しかしマッターホルンを眼前にした待ちぼうけに、心は晴れない。
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_1552887.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_15522873.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_15524877.jpg


ツェルマット・アルパインセンターとのやり取りで、結局、「明日のキャンセル待ちガイドは無理。明後日の予約はOKであるが、天候次第」とあいなった。インターネットの天気情報でも「明日深夜から雪、明後日は午後から吹雪」。登頂は困難な状況だ。大きな葛藤が始まった。命のかかった登山である。「行くべきか、諦めるべきか?」、「大丈夫か、危険すぎるか?」、「高額のガイド料金を取り戻しておくべきか?」、・・・・、もうこの山の姿を見るのも鬱陶しくなってきた。
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_165406.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_166067.jpg


日が沈むころ、ゴルナーグラート氷河の向うのモンテ・ローザは夕映えに赤く染まり、残照が「あの山」を照らした。
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_1692641.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_1694899.jpg
。「チャレンジもしないで撤退はいやよ」の衣子の言葉で、どんな天気であろうと、マッターホルンに登ることを決心した。

ツェルマット3日目 予定では下山日というのに、我々はまだすそ野にとどまったまま。晴天の空に上った太陽が、マッターホルンを赤く染めた。今日は多くの登山者がもうあの壁を登っているのだろう。悔しいなあ!
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_16124583.jpg


ヘルンリ小屋まで登り、まずは取り付き口の偵察を行った。登り始めは垂直の壁だ。
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_16145022.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_1615117.jpg
ヘルンリ小屋での夕食の時、ガイドのヨハン、イヴォンヌと顔を合わせ、食後、装備のチェックを受けた。夜半起きだしたとき、星が見えていた。もしかして、・・・・、・・・・

ツェルマット4日目 3:40am起床、4:00am装備すべてを整えて朝食。4:20am小屋を出発した。我々以外には、若い男女二人組だけが後ろに続いた。曇っているが視界は良い。風も微風で暖かい。マッターホルンでは、ガイド一人に、客が一人の一対一。私はヨハンとロープで結ばれ、ヘッドランプの灯りのみをたよりに、岩壁を攀じ登り始めた。凍った雪渓では緊張を強いられたが、恐怖感はあまりない。

2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_1625854.jpg
2016年8月 『マッターホルン』 August 2016 \"Matterhorn, The Fricle Mountain\"_c0219616_16252544.jpg
しかし、我々のマッターホルンは4時間で終わった。3940mまで登ったところで吹雪。ヨハンから「この天候、君たちのスピード・技量ではここまで!」と、下山を指示された。ヘルンリ小屋に帰着したのは8:30mだった。ただただ無念、無念。たしかに下りではすでに雪が3センチほど、もう積もっており、岩はスリップしやすかった。危険であることは百も承知だが、「まだ登れたのではないか、もっとチャンスがほしかった、昨日の天気だったら・・・・・」と無念の思いがこみ上げた。移り気で気まぐれな山に翻弄され続けた4日間。それでも、未練が残る。
by kobayashi-skin-c | 2016-08-26 23:58 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
<< 2016年9月教室『第31回日... 2016年8月 『アルプスの女... >>