![]() ![]() プログラムの中でもとくに目立つのが『生物学的製剤』関連のシンポジウム、セミナー、一般演題が多かったこと。この数年の傾向ですが、とくにスポンサード・セミナーのほとんどがそうでした。思い返せば、1999年、米国サンフランシスコで開催された国際会議で生物学的製剤の存在を知りました。当時は『標的療法』と呼ばれていました。乾癬発症の免疫学的メカニズムの解析が進み、当時主流の考えであったヘルパーT細胞を標的とするモノクローナル抗体が、米国で治療として使われ始めていました。「あまりに実験的過ぎて乱暴な治療法である」と当時は感じました。 乾癬発症の免疫学的メカニズムの解析は飛躍的に進み、2012年に開かれた国際会議では「TH17経路」が主役であると結論付けられました。同時に、この経路で重要な役割を演じるIL17をブロックする生物学的製剤が乾癬に大変よく効くことが報告されました。そして昨年、今年と、相次いでこれらの抗IL17治療薬がわが国でも上梓されました。 ![]() ![]() ![]() 第三世代と呼ばれる抗IL17治療薬(コセンティクス、ルミセフ、トルツ)ではPASI90改善率(全身のほとんどの乾癬が目立たなくなる)が5割の患者さんでみられるということです。 しかしながら、同時に頭をよぎるのは「薬剤費」が高すぎるということです。「オプジーボ問題」という話題をご存知ですか。京都大学の本庶先生が発見し、ノーベル賞に値するとも言われる抗がん剤「オプジーボ」。この夢のような抗がん剤が国を滅ぼすというのです。 ![]() 夢のようによく効く乾癬の治療薬「生物学的製剤」も同じような問題を含みます。 ![]() 大きな感銘を与えてくれた講演が、特別セッション『乾癬が身近にあるということ』でお二人の先生からありました。 ![]() 現在の治療の主体となっている「免疫抑制作用を持つ治療薬(とくにステロイド)」に警鐘を鳴らす講演がありました。 ![]() 学会の最後には、今は恒例となった全国の乾癬患者友の会主催による学習懇談会がありました。 ![]() 小生も、今では乾癬学会のマイナーとなってしまった「ビタミンD3外用剤」について、そして長年の課題であった「豊富温泉湯治効果」について報告を行いました。 ![]() ![]() 「乾癬の深淵」を垣間見ることができた学会でした。ここで学んだことをクリニックの中で、また患者会の中で皆さまと共有したいと思います。
by kobayashi-skin-c
| 2016-09-28 18:32
| 「皮膚の健康教室」抄録
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||