人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年6月教室 『爪の病気』

「爪の垢を煎じて飲む」だの「能ある鷹は爪隠す」だの「苦髪楽爪」などなど、爪にまつわることわざ、迷信は数々あります。爪の色の変化、形の変化が、全身の栄養状態、病気とかかわりを持つことがあるためかもしれませんね。少し詳しく、そして正確に、爪について知ってみましょう。

2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11534518.jpg

ピンク色できれいな爪ですね。正常な爪の構造は次の図のように表され、それぞれに名称が付けられています。

2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12010518.png
この爪に起こる変化は、
1.色の異常
2.形の異常
3.伸びの異常
として目で捉えられます。その異常からどんな爪の病気なのか、また全身の病気と関係はないか、などを正確に診断することが大切です。

1.色の異常
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12081023.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12110388.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12110205.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525855.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525875.png
色の変化では、やはり爪の悪性黒色腫(メラノーマ)がもっとも気になるところです。写真から分かるように、メラノーマでは爪の形の異常(破壊)が同時に起こります。また爪の色だけではなく、周囲の皮膚に染み出すように黒い色が広がっていることが重要なサインです。ただ極めて初期のメラノーマであればこの見分けが難しくなるでしょう。やはり、黒い爪に気がついたら皮膚科専門医を受診することが大切です。

そのほかの色の異常として、次のような全身疾患と関連があることもあります。
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525898.png

2.爪の形の異常
次の写真にあげるような変化が多くみられます。ほとんどが爪だけに生じる変化であり、心配はありませんが、他の皮膚の病気(たとえば乾癬、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症など)の一部症状であったり、全身の病気と関連がある場合があります。
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12233560.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525947.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11525911.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530038.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530013.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530114.png
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_11530172.png
3.爪の伸びの異常
2017年6月教室 『爪の病気』_c0219616_12273671.png
このように様々な爪の変化があるのですが、じつは私たち皮膚科医も爪の変化・病気にはちょっと弱いところがあるのが事実です。ときには、教科書の図や写真を確かめながら診断の助けとすることもしばしばです。しかしながら、見逃してはならないメラノーマ、爪の感染症、そして全身疾患の兆候があり、私たちにも日々の訓練が必要です。今回の図・写真は西山茂夫先生の名著「図説 爪のみかた』から引用させていただきました。



by kobayashi-skin-c | 2017-07-16 12:34 | 「皮膚の健康教室」抄録 | Comments(0)
<< 2017年5月 『雌阿寒岳・雄... 2017年5月教室 『全身と皮膚』 >>