![]() 札幌から新千歳空港へ、そして羽田空港へ。電車を乗りついで新宿から松本、さらに新島々へは松本電鉄、そしてバスで上高地へと到着。いよいよ山旅の始まりである。河童橋の向こうに穂高の稜線。テクテクと徳沢に向かった。 ![]() 徳沢では運良く「氷壁の宿 徳澤園」に宿泊することができた。 ![]() ![]() ![]() 3日目、ヒュッテ大槍から槍の肩へ。真っ白な中、槍ヶ岳山頂を目指した。山頂はどこ? ![]() ![]() ![]() ![]() 4日目、早朝はガスに包まれていたが、5時ころから青空が広がった。 さあ、大キレットへ出発。 ![]() ![]() ![]() 行く手に「長谷川ピーク」がそそり立ち、その向こうに雲がかかる北穂高岳。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5日目、晴天の朝を迎えた。常念岳の向こうに朝日が昇る。朝日に照らされた槍ヶ岳、大キレットに感嘆する。 ![]() ![]() ![]() 北穂高岳山頂から、奥穂高岳、前穂高岳を望む。 憧れのジャンダルムも姿を見せた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日目。いよいよ縦走も最後の難関へ。 奥穂高岳から西穂高岳へは、高橋 守ガイド(POWER ZONE)に先導された。心強かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして「黒い天使」が待つジャンダルム山頂に至った。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7日目、西穂高岳山荘から焼岳を経由して、上高地へと下山した。 無事が何より。 ![]() ![]()
by kobayashi-skin-c
| 2017-08-19 16:37
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||