こんな可愛い夕映えもあった。

こんなかっこいい!夕映えもあった。感激のひととき。

そして朝には、再び昇る太陽が壮大なショーを繰り広げる。





朝日に照らされるRifugio Lagazuoi(ラガツォイ小屋)
そして誰もいない、リフトもロープウェイも動いていない、まっさらなゲレンデを滑り降りる。

山小屋に泊まった者だけが味わえる「至福の時」。
まだまだ山小屋の魅力は尽きない。続編を乞うご期待。
バラの伝承 ー エンロサディラ ー
【しばしば夕暮れ時の数秒間、ドロミテの山頂は素晴らしいバラ色に染まります。これは、Enrosadiraと呼ばれる現象で、その「バラ色になる」を意味する言葉通り、ドロミテ特有の鉱物質を含む岩壁が、日没とともにピンク色を帯び、そして徐々に紫色に変わっていきます。また、古くからある伝承には、小人たちが住む魔法の王国の話があります。この王国を治めるラウリン王は、ドロミテ・カテナッチョ山にバラが一面に咲き誇るたいへん美しい庭を持っていました。人の良いラウリン王には、ラディーナという名の美しい娘がいました。ある日、ラテマル山の王子は、荒涼とした未開の土地に咲く見事なバラに興味を持ち、ラウリン王の王国に踏み入りました。そこでラディーナ姫を見た王子は激しい恋に落ち、彼女をさらってラテマル山に連れ帰り、妻にすることにしました。娘がいなくなってうちひしがれたラウリン王は、王国の場所を教えることとなったバラの花を呪い、昼も夜も二度と咲かないように命じました。しかし、夕暮れ時のことは忘れていました。これが、現在でもなおその時間にドロミテの山でEnrosadiraが見られることとなったのです。(コルチナ・ダンペッツォガイドブック、日本語版から引用)】