北アルプス槍・穂高連峰に対峙する常念山脈。
槍・穂高の険しい峰を攀じ登れなくなったら、常念山脈を散歩しながら槍・穂高を眺めようと思い描いていた。けれども欲張りな気持ちがむらむらと湧き上がり、「元気があるうち、両方とも行ってくるか!」と相成りました。 9月のシルバーウィーク、札幌から松本へ飛び、常念岳一の沢登山口から入山した。 まずは国宝松本城にご挨拶。小さいながら品のあるお城です。 ![]() ![]() 常念乗越のテント群、そして山小屋テラス。ソーシャルディスタンスが難しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山頂に立ち、朝日に照らされたモルゲンロートの槍・穂高連峰に見惚れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌朝、快晴の下、穂高山群の登山基地「涸沢」へと向かいました。「紅葉の涸沢カール」を目指したのです。 ![]() 徳沢からまず新村橋を渡り、そして奥又白から前穂高岳の白い岩壁を見上げました。あのギザギザの前穂北稜を2年前に攀じ登ったのが嘘のよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kobayashi-skin-c
| 2020-11-13 22:47
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||