人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, "⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2"
四国遍路「菩提の道場」伊予の国中編です。

5月1日、26日目

 お遍路に 太陽を連れて やってきた

これぞ五月晴れ!衣子が合流して、一昨日の大雨が噓のよう。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_15583668.jpg
伊予大洲から内子の町へ。内子も古い町並みが残された素敵な町です。途中、お大師様が橋の下で一夜を過ごしたという遺跡「十夜ヶ橋」があり、お大師様の寝姿の像が安置されています。お遍路はこの橋を渡るときは、お大師様の眠りを妨げないよう杖をつかない約束となっています。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_15583634.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_15583777.jpg
二人一緒に、はいポーズ!

2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_15583797.jpg
静かでやすらぐ町です。肱川の中州にかかる橋。爽やかな風に乗って鯉のぼりがはためきます。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_15583705.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_15583750.jpg
古い町家がお遍路ハウスとなっていました。今日はここに宿泊。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16304198.jpg
一昨日札を打った43番明石寺から次の44番までは70.5㎞の長丁場。この日はのんびり英気を養いました。


5月2日、27日目

 名にしおう 岩屋の寺の よじ登り

この日は札を打つ順番を44番から45番岩屋寺に変更し、標高の高い岩屋寺から逆に明日44番霊場大宝寺を回ることとしました。岩屋寺は奇岩の聳える標高670mの山の中、厳しくもおごそかな山寺でした。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410360.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410437.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410479.jpg

45番札所 おてん婆さん 挑む!
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410446.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410486.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410449.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16410405.jpg


5月3日、28日目

  千年の 杉木立 四十四番寺

44番大宝寺も山深い森の中に立つおごそかな寺院。心洗われる心地でした。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470449.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470561.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470553.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470506.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470454.jpg

久万高原の町ではこんな可愛いお大師様にも会いました。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470535.jpg

久万高原の山中にある宿は食事が出ないため、町のスーパーでビール、じゃこ天、タケノコ、巻き寿司、いなり寿司を仕入れて晩御飯。標高が高いため夜は冷える。囲炉裏と薪ストーブが備えられていたのが嬉しかった。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_16470572.jpg

5月4日、29日目

  峠越え 瀬戸内の海 わがふるさと

久万高原から三坂峠を越えると、眼前に松山平野、瀬戸内海が広がった。太平洋とはまったく異なる、宇和の海とも違う。穏やかな海だ。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051995.jpg
  句(うた)を詠む 心に響け 子規(ほととぎす)

峠を下ると46番霊場浄瑠璃寺、47番八坂寺が待っていた。伊予松山は正岡子規の生まれた土地がら、多くの句碑が立つ。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051952.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051901.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051875.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051985.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051906.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17051958.jpg
浄瑠璃寺のボタンが満開でした。


5月5日、30日目

  お遍路に 順風送れ 鯉のぼり

今日は「こどもの日」。札幌を出発してちょうど1ヶ月が経った。幸い体調は良く、怪我をした左足首も大丈夫だ。お遍路途次に見上げた鯉のぼり三景(高知県安芸市、高知県久礼、愛媛県内子町)。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17134208.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17143009.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17155320.jpg
松山の町が近付いて霊場が次々に続く。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17312191.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17312167.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17312127.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17312129.jpg

そして、今日の宿泊地道後温泉に到着した。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17385094.jpg
コロナが一段落したためか、連休のためか、道後温泉は人でごった返していた。ここは別世界か

  別世界 こっちか遍路か とまどう我


5月6日、31日目
休息をかねて、今日は松山市内をのんびりと観光です。
まず朝一番「道後温泉本館」へ。激込み、と聞いていたので5時半に行くと、すでに長蛇の列。結局11時の予約整理券を手に入れた。
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17461591.jpg
道後温泉本館は令和の大改修工事中。建物全体がすっぽりとラッピングされていました。お遍路中の私にとって、やはりこの光景が「別世界」ですね。

お遍路サイドウォーク。
フラワームーン レトロ電車で 松山城
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17493790.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17493776.jpg
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17493745.jpg
お遍路さんはもちろん歩いて登城です。

道後温泉入浴シーンの撮影は無理ですが、…………
2023年5月『四国遍路⑤・菩提の道場 伊予の国中編』 May 2023, \"⑤Shikoku-Henro, IyonoKuni Part 2\"_c0219616_17522656.jpg
明日、衣子は札幌に帰ります。



by kobayashi-skin-c | 2023-06-29 18:02 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
<< 2023年5月『四国遍路⑥・菩... 2023年4月『四国遍路④・菩... >>