『悲嘆のドロミテから感謝のロンドンへ -パート2.ロンドン編-』 松葉杖の衣子とともに、まずはヴェニス空港からロンドンのヒースロー空港へ。あらかじめ航空会社に怪我のことを伝えてあったので、どちらの空港でも車イス介助係の人からお世話を受け、ヒースロー空港では初めてカート移動車に乗せてもらいました。 移動風景の動画は下記の "youtube" をタップしてご覧ください。 私たちのほかにも車イスで観覧している方をよく見かけました。日本の事情とはかなり違うと感じました。車イスで移動する人が多く、その人たちへの市民の介助、思いやりが半端でないのです。2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック大会開催を機に、車イス対応交通機関の導入、歩道の段差解消などハード面でも、そして何よりソフト面でも格段に進歩したとのことでした。 ![]() ![]() ![]() 衣子がロンドン行を頑張った最大の理由は、オペラにバレエに、ミュージカルにシンフォニーコンサートの予約をしていたからでした。いずれも世界最高峰のパフォーマンスを誇っています。オペラ、バレエはコヴェントガーデンのロイヤルオペラハウスでの公演でした。とくにバレエの演目「マノン」は衣子のお気に入りで、怪我の痛みを忘れて楽しむことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 街の中でも、コンサートホールの中でも車イスは大活躍でしたが、元気すぎる私が押す車イスは歩行者をどんどん追い越すぐらいスピードが速く、衣子は気が気ではない様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆりかごから墓場まで」と称されるイギリスの福祉。障害者に対する優しさも格別でした。ハード面だけではなく、少しおせっかいなぐらい、どうしてこうもみんなが手伝ってくれるのだろうかと、感ずるほどでした。日本との差、彼我の違いを感じざるを得ません。ひる返ってみるに、札幌の街中を車イスで移動している人のなんと少ないことか。バス、地下鉄には車イス専用の昇降機があったり、乗り移り用の補助板が備えられたりしていますが、利用者の数は非常に少ないように思います。おそらく、障害者の方々を街へと向かわせる支えが少ないからだと推測します。その支えは、マンパワーも、マンマインドも!自分自身に札幌の街中で障害者のサポートに当たった経験があっただろうか、と反省する次第です。医療、介護の原点は「心の優しさ」にあるのですね。 そんなことに気付かされた、今回の『ドロミテ、ロンドンの旅』でした。 「ドロミテは今回で終わりにしようと思ったけど、また来年行くわよ、リベンジに!」(衣子)
by kobayashi-skin-c
| 2024-04-30 15:53
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||