人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 "Memories in 2024 #3" 
2024年10月1日、ピレネー山脈を越えたスペインのパンプローナの街で、31日目にして巡礼を終えました。その模様は2024年10月、11月のブログでご紹介したとおりです。

パンプローナ大聖堂
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_09543574.jpg


パンプローナ城壁門
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_09542415.jpg

パンプローナからバスでサンセバスチャンに戻り、さらにフランスバスクのビアリッツから飛行機に乗りパリに移動。日本への帰国前、パリで4日間を過ごしました。パリオリンピック2024のモニュメントがまだたくさん残っていました。下はバスチーユ広場のモニュメントです。バスチーユ広場と言えば、1789年7月14日、ここからフランス革命が始まったところですね。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10091060.jpg

すぐ近くのサンマルタン運河、セーヌ川。セーヌ川の遠く下流に工事中のノートルダム寺院が見えています。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10141410.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10141461.jpg

2019年4月、ノートルダム寺院は大火災で焼け落ちてしまいましたが、フランス国民の強い意志、そして国際的な協力もあり、2024年12月からふたたび一般公開をするまでに再建されました。写真を映した10月5日の時点ではまだ再建途上だったようです。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10191993.jpg

この日のパリは快晴でエッフェル塔を目指して歩き、エッフェル塔のたもとからは遊覧船に乗船し、セーヌ川からのパリの景色を楽しみました。パリオリンピックの開会式の日は雨模様でしたが、すごい演出でしたね。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10285043.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10243704.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10243630.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10243627.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10243776.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10243752.jpg

パリは「芸術の都」、オペラ座、美術館も巡りました。

オペラ座バスチーユにて
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10314788.jpg

この日の演目はプッチーニ作曲の「蝶々夫人」でした。衣装も舞台装置も極めて簡素、そして歌い手の所作も日本の「能」を意識したと思えるゆるやかさがあり、日本文化の浸透を感じました。素晴らしい舞台でした。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10321173.jpg

続いてポンピドゥーセンターへ。カラーで見るポンピドゥーセンターは現代的であり、雨に煙るパリの街並みは白黒が良く似合っていました。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10412055.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10412012.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10420860.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10420863.jpg
近代美術を集めたポンピドゥーセンターでは、おりしも日本の漫画展が開かれていました。なんと手塚 修、白土三平らの漫画が額縁で飾られていました。会場は子供たちで賑わっていました。ここでも日本文化の浸透に触れ大変感動しました。
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10451652.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10451628.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10452200.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10451692.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10451519.jpg
上映中のテレビ漫画の前は子供たちでいっぱいでした。


パリは「食の街」でもありますね。楽しみました、ワインも一緒に107.png
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10532335.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10515080.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10515055.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10515053.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10515019.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10513602.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10513271.jpg
2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_10513907.jpg
日本の文化は食の面でも大いにフランスに浸透しています。"Suhi", "Tempura" はもちろんのこと、"Dashi", "Wasabi", "Yuzu" は頻繁に聞きました。そして"Wagyu" が一流レストランの最高級メニューとなっていることには驚きました。日本酒はもちろんのこと日本産ワインも大人気でした。スペイン巡礼の途次にも「日本に行きたい」「日本旅行が素晴らしかった」「今度日本に行くのが楽しみ」の声をたくさん聞き、観光、文化面で日本に興味を持っていただけることをたいへん誇らしく感じました。いっぽう残念に思ったのは旅行中、巡礼中、日本人に出会うことがたいへん少なかったことです。スペイン巡礼では数多くの韓国、中国の人々に出会いました。日本の経済状況から海外旅行者が減っているのでしょうか。違うと思います。日本がもっと貧しかった時代、多くの人たちが団体旅行で、そして多くの若者たちはバックパックを背負って海外に出ていました。その活力を失い、内向きな状況になっていることが、海外に出かける人々が減っている原因だと思うのです。


2025年2月 『思い出写真 in 2024 ③』 February 2025 \"Memories in 2024 #3\" _c0219616_11070846.jpg
スペイン巡礼の途中、出会ったこの方は、歳の候は同じ、そして二度目のスペイン巡礼。それも今度は自転車で!
出会ったのはこの方が道に迷ったから。「いやあ助かりました、英語もわからないし、携帯電話も使いこなせないので紙地図だけが頼りなんですよ‼」とのこと。こちらがびっくりしました。何もかもが便利になり、スマートフォン、GPS、クレジットカードがあれば何でもできる時代、この方のことを「チャレンジャー」「冒険家」と思いました。「何とかなりますよ!」の言葉を残されてまた自転車をこいでこの方は前に進んでいきました。この方の無事を祈ったことはもちろんですが、この方の活力を見習わなければと感じ入りました。

高橋さん、と言われていたかな。無事に帰国されたかしら101.png

by kobayashi-skin-c | 2025-02-25 11:36 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
<< 2025年2月 『利尻山、ふた... >>