昨年2024年2月4日のこと、イタリア・ドロミテ山塊のコルティナダンペッツォのスキー場で、イタリア人スキーヤーと交錯、転倒して右大腿骨頸部骨折の重傷を負い、イタリアで入院・手術の体験をした衣子(2024年4月記事を参照ください。2024年2月 『悲嘆のドロミテから感謝のロンドン -パート1-』 February 2024 "From Dolomites to London : Part 1"。
めげることなく「リベンジするわよ!」とリハビリに励み、今冬に入ってからはスキーも見事にカムバック。2025年2月26日、コルティナダンペッツォに戻ってきました。紺碧の空、黄色い断崖の山々、真っ白な雪、これがドロミテです。衣子は昨年コルティナで買った”Dynafit”のピンクのウエアを着て感無量の面持ち。でも慎重に滑り出しました。はじめはね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後に聳えるのは Tofana 山群の南端 ![]() 札幌を出発して羽田、ロンドンを経由して、イタリア・ヴェネツィアへ。そしてバスに乗り継ぎコルティナの街まではまる二日かかりました。到着翌日は一日休養しながら、レンタルスキー選び(スキー靴は持参)、リフト券購入、食料品の購入(ワインもね)などをして過ごしました。翌3日間はコルティナのホテルに泊まりTofana山群エリアを滑りました。そして昨年果たすことができなかった念願の山小屋へ。Rifugio Faloria(ファローリア小屋)、Rifugio Scoiatolli(スコイアトッリ小屋)、Rifugio Lagazui(ラガツォイ小屋)に三連泊です。 ロープウェイ、ゴンドラ、リフトを駆使して、滑り降りて、そしてまたリフトに乗って山の上。そこに山小屋があります。 Rifugio Faloriaから見るCristallo, Tre Cime の夕焼け。 ![]() ![]() ![]() そして嬉しい夕食。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一のゲレンデを滑って、 この日はビビるリフトを乗り継ぎ 、Super 8 (8の字型スキーツアー)を辿って Lagazuoi 小屋へ。 大袈裟ながら Lagazuoi 小屋は世界で一番好きな山小屋。 そしてドロミテ山塊最後の朝が明けます。 ![]() もう別れの時、2752mの Lagazuoi 小屋から1200mのコルティナの街まで、名残を惜しみながらゆっくりと滑り降りました。 ドロミテへの、コルティナへの愛は深まるばかり。また来たい、君と二人で。
by kobayashi-skin-c
| 2025-03-27 17:39
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||