地中海に面する「Cote d'Azur コートダジュール(紺碧海岸)」、なんと心地よい響き、憧れの地。
スペイン巡礼を前にして、イタリア、スイス、ドイツ、オーストリアの音楽祭、山を巡り、いよいよフランスへと入りました。おなじみの FLIX BUS を使ってヴェローナから6時間、ニースの街へ到着。憧れのコートダジュールの中心都市、そこは陽光であふれていました。 ![]() ニースと言えばここ Place Massena(マセナ広場)、そして Promenade des Anglais プロムナーデザングレ(イギリス人の散歩道) 老若男女、裸で体いっぱいに地中海の陽光を浴びている。コートダジュールと言えばやはりこの光景ですね。![]() ![]() この光と色にあふれる地を芸術家たちも愛しました。 偉大なピカソもここで晩年を過ごした。まずは Antibes アンティーブのピカソ美術館へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城内の礼拝堂の壁一面に描かれた「戦争と平和」 ![]() ![]() ![]() ![]() 美術館ではマティス晩年の切り絵作品が私たちを迎えてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kobayashi-skin-c
| 2025-02-21 17:47
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
年が明けてもう2月というのに、まだ2024年の思い出写真が多数残っている。
サンチアゴ巡礼に先立ちイタリア、スイス、ドイツ、オーストリアを回った。旅の写真に少しお付き合いください。 ![]() ![]() 街角からも素敵な歌声が聞こえてきた。 昨年に引き続きTre Cime di Lavaredo(トレチーメ、ドライチンネン)、Croda da Lagoへ。二つの山小屋に泊まり、朝日、夕日に染まるドロミテの岩壁に見惚れました。 もちろん山ビール・ワインも ![]() ![]() 次に向かったのはまた昨年に引き続きザルツブルク音楽祭でしたが、スイスからオーストリアに向かう途中ドイツを横切る際には、実は昔から憧れていたロマンチック街道を訪れました。山好きと言いながら「ロマンチック」には憧れますね、 さらにおとぎの国のようなローテンブルク Rothenburg ob der Tauberは楽しかったな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてザルツブルク音楽祭へ。グスターボ・ドゥダメル指揮のウイーンフィル、そしてキリル・ペトレンコ指揮のベルリンフィルを聴くことができました。生涯の思い出となるでしょう。 ![]() ![]() ![]() イタリア、スイス、ドイツ、オーストリアと巡り、まだまだ巡礼の途次に着けません。 このあとフランスに入るのですが、歩き始めるのはもう少し先のことのようです。 続編をお楽しみに! #
by kobayashi-skin-c
| 2025-02-15 19:45
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
![]() 2024年12月28日北大農場にて 遅ればせながらあらためて、新年あけましておめでとうございます。 移ろう札幌、北大の景色です。 そして冬の訪れ、一面雪に覆われた北大農場にハ-トを描いた。 年は明けて2025年2月、はや「光の春」を感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年はどんな年になるのでしょうか。皆さまのご健勝を心からお祈り申し上げます。
#
by kobayashi-skin-c
| 2025-02-11 17:12
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
スペイン巡礼の間に大雪山の紅葉を逃してしまいましたが、10月9日に帰国してからは近郊の山々で紅葉を楽しみました。「いく秋を惜しむ」、そんな心情でしょうか。
#
by kobayashi-skin-c
| 2024-11-30 16:35
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
2024年11月22日ー24日、札幌市で北海道フードフィルムフェスティバル(北海道フードフィルムフェスティバル | 食と映画の祝祭)が開催されました。大泉 洋、小雪、小林 薫、井ノ原快彦らの俳優、斎藤 工、兼重 淳らの映画監督も登壇しフェスティバルを盛り上げました。
フェスティバルの最後を飾ったのが「北の食景(Northern Food Story)」でした。 上杉哲也監督が北海道の四季の食景をつづった抒情詩のような映画。 2024年9月のサンセバスチャン国際映画祭ではそのCulinary部門5作品の一つにノミネートされ、9月25日にはサンセバスチャンにおいてワールドプレミア上映が行われました。前回ブログで紹介したとおりです。 映画撮影に協力した私たちも映画の中に出演しています。ぜひご覧ください。 北海道では全国にさきがけてロードショウが始まっています(札幌ではシネマフロンティア、サツゲキ)。
#
by kobayashi-skin-c
| 2024-11-30 15:36
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||