人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 "In the Solstice"
夏至の頃、我家から望む夕日は小樽高島岬に沈む。
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10241726.jpg
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10205448.jpg


夏山シーズンの到来である。
まずは決まって定山渓天狗岳に登る。低山ながら男らしい山、そして花が美しい。
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272463.jpg
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272541.jpg
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272458.jpg
エゾグンナイフウロ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272592.jpg
ミヤマオダマキ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272586.jpg
ハクサンチドリ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272674.jpg
エゾヒメクワガタ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272557.jpg
ミネザクラ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272588.jpg
シコタンソウ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10272574.jpg
アツモリソウ



そして続くは花の名山、夕張岳。
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373323.jpg
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373390.jpg
ユウバリソウ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373252.jpg
ナンブイヌナズナ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373297.jpg
ミヤマキンバイ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373309.jpg
エゾノリュウキンカ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373380.jpg
ミヤマアズマギク

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373234.jpg
見渡す限りのシラネアオイ

2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10373249.jpg
ムラサキヤシオ



小林皮膚科クリニックは23年目を迎える。モエレ沼公園にあるランファン キ レーヴで22周年のパーティー。
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10440560.jpg
2022年6月 『夏至のころ』 June 2022 \"In the Solstice\"_c0219616_10440527.jpg

# by kobayashi-skin-c | 2022-10-05 10:46 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2022年5月 『屋久島から広島へ』 May 2022 "From Yakushima to Hiroshima"
ゴールデンウイーク、まだ雪が残る北国札幌を離れ、一気に南国の鹿児島県屋久島へ。あいにくの天候で鹿児島・屋久島間の飛行機が遅延となりやきもきしたが、屋久島に着くと、しっとりとした亜熱帯の木々に包まれ、空気が甘い。屋久杉の森へと入った。
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06121221.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06121135.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06121230.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06121215.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06121237.jpg
三度目の「大和杉」との出会い。推定樹齢は3000年~4000年、樹高34.9m。「一緒に長生きしようね」と誓い合って乾杯!
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06121276.jpg



屋久島からはのんびりと故郷広島へと向かった。

福岡城址の芍薬・牡丹園
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06202017.jpg
太宰府天満宮にお詣り、梅ヶ枝餅を食べて、国立博物館を訪ねた。葛飾北斎展が開かれていた。北斎ブームですね。
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06273442.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06273473.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06273492.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06273431.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06304286.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06304284.jpg

福岡からはレンタカーで長門、萩、津和野。
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06333489.jpg
元乃隅稲成神社
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06333421.jpg
角島大橋


萩では「松下村塾」「松陰神社」を真っ先に訪ねた。明治維新を突き動かした吉田松陰の熱情と直情に思いを馳せた。
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06400265.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06400245.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06400227.jpg
萩の町並み、武家屋敷群
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06400240.jpg
萩城跡、指月山


津和野は島根県。小さな町に古い町並みが残る。そぞろ歩き、古い町家に泊まった。そして町を見下ろす山に登った。
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06472705.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06472764.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06472677.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06472600.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06481276.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06472751.jpg

旅の最後は故郷広島で家族、友人と過ごした。もちろん広島カープも!
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06515330.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06515481.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06515496.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06515404.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06515444.jpg
2022年5月 『屋久島から広島へ』  May 2022 \"From Yakushima to Hiroshima\"_c0219616_06515480.jpg

# by kobayashi-skin-c | 2022-10-05 07:03 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022
山にはまだ残雪が残る4月の札幌。
雪が溶けてまっさきに芽を出し花を咲かせるのが、カタクリ、エゾエンゴサク、そしてフクジュソウ。真駒内公園にその一角がある。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_11521644.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_11521502.jpg

そして野山に、街角に、北海道大学キャンパスに次々と花が咲き始める。春から初夏へと最高の季節を迎える。常連の花々ですが、今年の彩りと香りをお届けします。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_11561658.jpg
おなじみ北海道大学恵迪の森に咲く純白のオオバナノエンレイソウ


2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_11561544.jpg
北海道大学理学部の絢爛豪華なシダレザクラ


やがて北海道大学農場がタンポポで埋め尽くされる。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_11594088.jpg


高校3年生のとき、受験雑誌「蛍雪時代」の表紙を飾ったこの風景に憧れて、この大学を選んだ。そしてあなたに出会った。もう52年も前のこと。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05194107.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05194160.jpg


北海道大学はSDGs研究で世界最先端を行く。その大学の構内に最高の自然が残されているのだから、誇らしい。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05283835.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05263483.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05263455.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05312680.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05263405.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05263499.jpg



初夏の札幌の街を歩くと、ライラックの香りが身を包む。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05315734.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05342711.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05342751.jpg
街角で一休み💕

そして色とりどりの花々。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05365945.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05365801.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05365960.jpg

初夏、北大農場では田植えが始まり、大野池にオシドリの雛が泳ぐ。
3年ぶりの北大祭が戻ってきた。
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05390755.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05390851.jpg
2022年4月、5月、6月の札幌 From April to June of Sapporo, 2022_c0219616_05390776.jpg
「恋の街、さっぽろ」。石原裕次郎の歌声が耳に聞こえてきそうだ。

# by kobayashi-skin-c | 2022-10-05 06:00 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)
休診のお知らせ
お盆休みのため、
本院は、8月13日(土)、15日(月)
8・3プラザ分院は、8月12日(金)、8月13日(土)、15日(月)

皮膚科学会東部支部総会出席のため、
本院、8・3プラザ分院ともに、8月27日(土)

# by kobayashi-skin-c | 2022-06-12 15:37 | お知らせ | Comments(0)
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 "Ski in the Spring Mountains with Wild Bear"
山スキーの醍醐味は、何と言っても「新雪、深雪」であるが、春、雪の表面がザラメに変わると春山スキーも楽しい。日は長くなるし暖かい。山は登りやすく、どこまでも歩くことができる。「魔法の白い絨毯」と呼ぶのだそうだ。それに雪崩の心配が減るので、ガイドツアーに参加しなくとも、私たちだけで天候をみながら、雪山に登ることができる。

しかし、山親爺(ヒグマ)が冬眠から覚め、山を歩き始める。札幌近郊でも目撃情報が相次ぎ、遭遇してけがを負ったとのニュースも流れた。


晴天の札幌国際スキー場から朝里岳へ。上々の天気、素晴らしい見晴らしを楽しみながら、斜面を登っていたら、なんとスコップよりでかいヒグマの足跡が・・・・・・・・・
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12393466.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12393360.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12393312.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12393455.jpg
「下りはヒグマよりスキーの方が速いに決まっている」と思うのだが、幸い遭遇することはなかった。


続いて、春定番のニセコ、羊蹄山で、春山スキー。
まずはニセコチセヌプリ山頂へ。ザラメはちょうどよい具合に仕上がっていたが、頂上直下の斜面には亀裂が入り、そろそろ全層雪崩の気配もあった。稜線の雪庇も大きく崩落していた。
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12473331.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12473375.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_13101280.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12473371.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12473481.jpg
チセヌプリから下山後は、これまた定番のニセコ五色温泉の自炊棟で、温泉につかり、持参のジンギスカン鍋を楽しんだ。最近、いつも貸切状態なのが気になる。コロナの影響だろうか。閉業にならないことを祈る。
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12473471.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12473467.jpg

続いて翌日は羊蹄山。強風注意報が出ており、風下側のマッカリ登山口から登り始めた。
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12484663.jpg
2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12484615.jpg
1000㍍テラスを過ぎて稜線に出ると風が強く、前日の疲れも感じたので、1200m地点で下山を始めた。雪山羊蹄山3年連続の敗退。もうスキーでの羊蹄山は無理になったのかな。風のない1000㍍テラスでのんびりとお昼を食べた。
滑りの動画は下記のYouTube:


2022年4月 『春山スキー、山親爺』 April 2022 \"Ski in the Spring Mountains with Wild Bear\"_c0219616_12484601.jpg
年々歳々移ろう季節も、自然の姿も変わらない。確実に変わっていくのは我が年齢。山は美しい。山への憧れには今も強いものがあり、まだまだ執着があるものの、気力・体力に合った山行を心がけなければならない、のかな。

# by kobayashi-skin-c | 2022-06-12 13:17 | PHOTO & ESSAY | Comments(0)