新年は、日本全国厳しい寒さの中で迎えました。札幌も凍えるほどの寒さ。
元旦の日の札幌はあいにくの吹雪模様で、初日の出を望むことは できませんでした。翌2日の朝、空はきれいに晴れわたり、 南東の地平線上(正確には日高山脈の稜線)に眩いほどの日の出を 迎えることができました。 今年一年、また無事に、過ごしたいものです。 #
by kobayashi-skin-c
| 2011-01-26 18:14
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
「たかがニキビ、されどニキビ」
一生のうちでけっして通り過ぎることができない皮膚のトラブルが「ニキビ」。だれしもが 経験する「ニキビ」。ニキビは、正確には「尋常性ざそう」とよばれます。ほんとうに「たかがニキビ」と済ませて良いのでしょうか。お父さんも言うように「ニキビは青春のシンボル、気にすんな!」で終わらせて良いのでしょうか。 けっしてそうではありません。ニキビが患者さん(悩む人)にとって重大なQOL障害となることが分っています。QOLとは、"Quality of Life"。「生活の質」、「生きることの充実感」と呼ばれています。ニキビが起こる年齢はちょうど思春期であり、子供の体が大人の体質に変わるころです。男子であれば声変わりするころ、女子であれば初潮を迎えるころです。この思春期には体の内外にたくさんの変化が起こると同時に、心・精神にも重大な変化が起こり始めます。「自我の形成」です。「自分って何だろう?誰だろう?」、「お父さん、お母さんに甘えたい、でもうっとうしい」などの感情が心の中で渦巻きはじめます。そして、ついには「自我の確立」に至るのですが、自我の確立には「自らへの自信・自尊心」が欠かせません。この「自らへの自信・自尊心」の形成をニキビが大きく損なわせることが分っています。 人はだれしも"Body Image"を持っています。窓ガラスや鏡に映る自分の姿を確かめたり、自分の影の足の長さを測ったり、自分を確かめながら、自分の理想の姿を心の中に描いています。しかしながら、理想の姿(ideal body image)と、現実の姿(real body image)の間には溝があり、その溝に苦しみます。好きな人ができたりすると、その苦しみはなおいっそうのこと深まります。理想の姿を見て欲しいのに、自分の現実の姿はなんとかけ離れているのだろうか、と。意外とその好きな人の瞳の中ではニキビなんて見えてないのですが、でもBody Imageは自分の心の中のできごと。好きな人の気持ちも確かめないまま、「自らの自信・自尊心」に障害を受けて自信を失ってしまいます。ことに顔の皮膚の変化は心の中の重大なできごととなり、自我の形成に大きな悪影響をおよぼしてしまいます。それがニキビの問題なのです。 「たかがニキビ」ではありません。 「されどニキビ」。世界のニキビ治療は大きく変わっています。 日本でも、やっと、ニキビの治療が大きく変わりました。病院で処方される新しい外用薬がニキビの治療・予防に役立ちます。日本皮膚科学会ではこの新薬の登場に合わせて「尋常性ざそうの治療ガイドライン」を作成しました。今まで以上に実証性をふまえた治療が可能となっています。 健康教室では、ニキビの起こるメカニズムとこの新薬(アダパレン、商品名ディフェリンゲル)についてお話しいたしました。 新薬の情報・使い方は、クリニックのパンフレット等でお知らせいたします。 ニキビはどうして起こるの? 思春期、男性ホルモンの分泌が高まります(女性でも副腎で男性ホルモンは作られます)。男性ホルモンは皮膚にも、とくに毛嚢(毛包)、脂腺、アポクリン腺に働き、毛包出口(毛穴)の角質肥厚が起こり、同時に高まる脂腺の活動・皮脂の増加によってニキビが出現します。これが白ニキビ、黒ニキビです(面ポウ)。毛包にはニキビ菌が常在しているため、毛穴が閉じると同時にニキビ菌の活動が活発となり、炎症を起こしてしまいます(赤ニキビ)。さらに炎症のため毛包が破壊されると、強力な異物反応がおこり、大きく腫れたり、皮膚のひきつれが起こってしまいます(ニキビケロイド)。 毛包出口(毛穴)の角質肥厚を改善させるのが新しいニキビ薬=アダパレン(商品名ディフェリンゲル)です。ニキビ菌を抑える薬としては抗菌薬であるミノマイシン、ルリッド、ファロムなどの内服薬、ダラシン、アクアチムなどの外用薬が使われます。 日常生活の中で気をつけること 早い時期のニキビには主に外用剤(塗り薬)が用いられます。ことにディフェリンゲルが有効です。ダラシン、アクアチムの併用も効果をいっそう増します。しかし炎症が進んだり、化膿して痛いばあい、ミノマイシン、ルリッド、ファロムなどの内服薬による治療が必要です。外用のコツ、注意がありますので主治医・看護師の指示をよく聞いてください。それがニキビを治すコツです。 ニキビで行うスキンケアの目的は、毛穴がふさがないようにすることです。洗顔は重要なスキンケアのポイントです。朝起きたときの洗顔はだれでもしますが、外出先から帰ってすぐの洗顔は面倒になりがちです。化粧品、汗やほこりなどで毛穴がふさがれないよう、習慣づけましょう。ごしごしこする洗顔はかえって毛穴を硬くしてつまりやすくさせます。またニキビの炎症を悪化させますので、やさしく洗顔しましょう。 「ニキビはアンタッチャブルがいい」。ニキビをしぼったり、かさぶたをはがしたりするのは百害あって一利なし。ニキビ痕の原因となります。 ニキビの原因となる毛穴の閉塞(つまり)を防ぐことがニキビ予防・スキンケアの基本です。 リキッドタイプのファンデーションを使っていませんか?セーター、マフラーなどで顎がこすれていませんか?髪の毛で額(おでこ)、頬がこすれていませんか? 医学的には、ニキビだからと言って食べてダメなものは特にありません。チョコレート、コーヒー、ナッツ類などが「ニキビに悪い」とよく言われますが、根拠はありません。自分の経験をとおして「食べ過ぎた時にニキビが悪くなる」物だけ、控え目にしましょう。 以上のイラスト、日常生活の注意点は「にきびの治療と予防」(監修:京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授 宮地良樹先生、提供:サノフィ・アベンティス)から、宮地良樹先生、サノフィ・アベンティス(株)のご好意により引用させていただきました。 #
by kobayashi-skin-c
| 2011-01-26 17:56
| 「皮膚の健康教室」抄録
|
Comments(0)
抜け毛の原因は、さまざまです。円形脱毛症、ホルモン異常による脱毛、症候性脱毛(内臓のお病気によって脱毛する)、薬剤性の脱毛(とくに抗がん剤)、休止期脱毛症、などなど、ありますが、最も多くの人(=男性?)が悩んでいるのが男性型脱毛症、いわゆる「若はげ」。最近流行の言葉でいえば「AGA (androgenic alopecia)」です。テレビコマーシャルで「抜け毛のことなら、お医者さんへ」の言葉が聞こえてきます。この皮膚の健康教室でも一度取り上げたかった『抜け毛の悩み』。最新の話題、治療法をお伝えします。
まずは、毛(髪)について少し勉強しましょう。 【毛の常識・非常識】 ・唇、手のひら、足の裏をのぞく全身に、約500万本の毛がある。 ・頭には、約10万本(髪)。 ・1本の毛は一生伸び続けるわけではない。 ・毛にはサイクル(成長期→退行期→休止期→成長期→・・・)があり、 成長期は2~6年、退行期は2週間、休止期は3ヶ月。体、頭の部位に よってサイクル(成長期)の長さが異なる。このため、長い毛(髪) 短い毛がある。 ・髪の毛は成長期には一日0.3~0.4㍉伸びる。一ヶ月でだいたい1㌢。 ・退行期、休止期になると(頭髪の約10%)、髪の毛は抜け落ちる (一日平均80~100本)。 ・ヘアサイクルは多くのホルモンの影響を受ける(性ホルモン、副腎 皮質ホルモン、甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン) ・毛髪の本数(毛穴の数)は生まれた時に決まっている。人種、性に かかわらず同じ。「毛が濃い、薄い」の違いは、髪の太さ、色の個人差。 ・毛髪がもっとも活発に成長するのは20歳前後。その後は成長速度の 低下、休止期毛の増加が起こる。そのスピードには個人差があり、 遺伝的要因で決まる。 ・毛の部位によって、加齢(老化)とともに成長速度が増加する (眉毛、鼻毛、耳毛)。 ここからは、非常識、みなさんいままでだまされていませんでしたか? こんな非常識に。 1.昆布をたくさん食べると黒々とした丈夫な髪の毛になる。 その根拠は、海藻に多く含まれるヨード・ミネラルが髪を育てる ・・・・ 嘘 実態は、昆布やワカメなどの形状がフサフサ、クログロとした髪を 連想させるだけ。 他にも特定のサプリメントが発毛・育毛に効果を与えることはない。 ただし、急激なダイエットで脱毛は起こすことから、バランスのとれた 栄養が大切であることは言うまでもない。 2.一夜にして白髪になる その根拠は、フランス王妃マリー・アントワネットが処刑前日の一夜に して白髪になった、との言い伝えがある ・・・・ 嘘 カメレオンではあるまいに、髪の毛は死んだ細胞の塊であり、変わりようがない。 実態は、強いストレスを受けた時、円形脱毛症を起こした可能性はある。 円形脱毛症では白髪は抜けにくく、黒髪が減ったためこの言い伝えになった ものと推測される。 3.白髪は抜くほど増える その根拠は、・・・、昔からよく言われているから ・・・・ これも嘘 実態は、白髪年齢に達したからです。 4.ストレスで禿げる、ストレスで白髪になる その根拠は、自律神経の乱れが毛の成長に影響を及ぼす ・・・・ 嘘 実態は、男性も女性も抜け毛、白髪を気にする年代は40代以降のことが多く、 社会生活、家庭生活でもストレスを感じやすい時期と重なるため、髪の 変化とストレスが関連付けられたのでしょう。科学的根拠はありません。 ただし抜け毛と関連深い毛の成長(へサイクル)にはホルモンが深く 関わっています。また毛の色をきめるメラニン色素産生にもホルモン、 自律神経が関わっています。やはり、ストレスは少ないに越したことは ありません。 5.毛穴の脂が薄毛の原因 根拠は、19世紀に立てられた学説、今でもテレビのCMで、・・・・ 嘘 皮脂成分に男性型脱毛を起こす物質はありません。 実態は、脂ぎったタイプの人に男性型脱毛症が多いから? 6.ハゲに悪人なし 根拠は、??????? 7.安いシャンプーを使うとはげる その根拠は、テレビCMで高級シャンプーを使っているモデルさんの髪は クログロ、フサフサ、サラサラ ・・・・ これも嘘 実態は、毛を作る毛根は、皮膚の表面から数ミリの深さ。シャンプーは そこまで届きません。ただし、洗いすぎは髪を傷めます。ドライヤーを 使うとさらに髪は乾燥し傷みます。高級シャンプーと言われるものは、 その保湿・保護成分を含んだもの。もったいないですね、高価なシャンプーで 毎日毎日シャワー、シャワー。 8.毛を剃ると濃くなる その根拠は、とくに女性の毛剃りが濃くする、とよく言われますね ・・・・ これも嘘 実態は、剃ったあとに伸びてくる毛は、成長期の毛ですから太いままで 伸びてきます。休止期を経て自然に抜けてふたたび伸び始める毛の毛先は 細いので、その比較で濃くなったという錯覚を起こすのです。 このほかにも、なんら根拠がないにもかかわらず、増毛・育毛をうたった治療薬、栄養剤、 シャンプーなどが世の中に出回っています。健康被害も起こっています。詐欺まがいの 宣伝で、きわめて高額な商品を買わされている被害者もいます。みなさま注意しましょう。 【脱毛症の原因】 A. 先天性(うまれた時から):無毛症、乏毛症、先天性外胚葉形成不全症、など B. 後天性(うまれた後から) 1.円形脱毛症:原因は不明。単発~数個の脱毛の場合治りやすいが、50%以上、 全頭に及んだ場合は難治性 2.休止期脱毛症:原因不明。女性に多く突如全頭に脱毛を生じる。回復する。 3.薬剤による脱毛:抗がん剤、など 4.皮膚疾患に伴う脱毛:脂漏性皮膚炎、乾癬、アトピー性皮膚炎などでは回復する。 扁平苔癬、円板状狼瘡では永久脱毛。 5.全身疾患に伴う脱毛:膠原病(SLE)、甲状腺疾患、急性熱性疾患、など 6.栄養障害に伴う脱毛:鉄欠乏、ビタミンD欠乏、急激なダイエットなど 7.精神障害、ストレス:抜毛癖 8.男性型脱毛症 9.女性型脱毛症 1.円形脱毛症 ・発病率:2% ・遺伝的要因(30~40%に家族歴) ・自己免疫疾患 ・アトピー性皮膚炎を合併しやすい(56%) ・他の自己免疫疾患(橋本甲状腺炎、膠原病、白斑など) を合併することもある 円形脱毛症の治療 ・軽症の場合(単発~2,3個)、ステロイド外用、塩化カルプロニウム外用、 セファランチン、グリチルリチン酸内服など ・重症の場合(多発性、蛇行性、全頭性) ①ステロイド内服、②液体窒素凍結療法、③PUVA療法、④局所免疫療法 ・精神的ケア 患者会の存在(「円形脱毛症を考える会」http://www.hidorigamo.com/) ・かつら、ウイッグ 小林皮膚科クリニックでは合併症の検査から、また症状に応じた治療を、 上記のすべての方法を使って行っています。 ここからは 【男性型脱毛症(AGA androgenic alopecia)】について 日本人男性の約3割が薄毛を自覚しています。調査の結果では、 ・薄毛を自認している 1,260万人(30%) ・薄毛を気にしている 800万人(19%) ・薄毛への対処をしたことがある 650万人(15%) ・現在、薄毛に対して何かしている 500万人(12%) またAGAがおよぼす精神・心理的影響について、徳島大学皮膚科荒瀬先生の 調査結果では、 ・誰に対して気にしているのか 職場・学校などの同僚 43% 妻、ガールフレンド 40% 友人、知人 38% 家族、親戚 23% 他人(女性) 44% 他人(男性) 30% ・薄毛をどう思っているか 異性に対して魅力的でない 65.4% 薄毛はかっこ悪い 75.3% 自分は魅力的でない 52.4% 自信がなくなった 40.4% ほかの人たちが、私の頭の薄くなったところを見ているような 気がする 50.6% ほかの人たちが、私の頭が薄いことについて話しているようだ 21.7% 頭のせいで仕事上の差別を受けていると思った 15.5% スポーツをするのをためらうようになった 19.3% 小林皮膚科クリニックでは、こうした抜け毛・薄毛でお悩みの方の相談とともに プロペシアの処方を行っています。プロペシア治療には保険医療適応がありませ ん。診療費・薬剤費ともに自費となります(薬代を含め1ヶ月約8000円)。 #
by kobayashi-skin-c
| 2010-12-29 17:33
| 「皮膚の健康教室」抄録
|
Comments(0)
10月に見た初雪が嘘のように、11月はいってんして暖かい日が続いた。小春日和の言葉がぴったりの心地よい天気の中、北大キャンパスと真狩村で、晩秋の色彩に目を奪われた。
北海道大学大野池に映るもみじ 大野池たもとのもみじ 北海道大学農場、ポプラ並木 紅葉したカラマツ林の向こうに冠雪した羊蹄山を望む(真狩村) 秋の日が落ちて、畑の防風林がシルエットとなる #
by kobayashi-skin-c
| 2010-12-05 13:06
| PHOTO & ESSAY
|
Comments(0)
落し穴―その1― 「ふたの開かない軟膏は効かない!」 それはそうです。処方された薬は、飾っておくだけでは効きません。 内服薬(飲み薬)を忘れることはあまりありません。飲むのは簡単です から。でも塗り薬は、「ついつい面倒だし」、「べとつくし」、 「テカるのもいやだし」、・・・・・・・・・ 処方された軟膏は、かくして洗面所の片隅に、机の引出しの中に、 忘れられたまま、とかくなるわけです。そして「軟膏は効かない!」。 でもいったいそれって誰が悪いの? 「もっと塗りやすい軟膏を」、「塗る必要性をもっと教えて」、「効い ている実感がしない」、「ステロイドの塗り薬は恐ろしい」などなど、 皆さんの声が聞こえてきます。 アメリカの乾癬患者組織(米国乾癬基金)に参加する患者さんを対象と した調査では、乾癬の範囲が全身におよび重症であるほど、あるいは 乾癬のためにQOLの低下が著しいほど、軟膏を塗る回数が減ってしま う、という結果がわかっています。皮膚の病気を持っていることだけで さえ、大変なのです。それに加え「1日2回、軟膏を塗って下さいネ」 の指示は酷というものかもしれません。 欧米では塗り薬の種類の中に、スプレー、ムース、さらには薬を含んだ 頭用のシャンプーまで発売されています。軟膏を頭に塗るなんて、 大変であること極まりありませんが、毎日のシャンプーが治療であれば、 こんな楽なことはありません。 「ふたを開かせる軟膏」を目指して私たち、患者である皆さん、そして 製薬メーカーの協力が必要です。 落し穴―その2― 「軟膏はどう使う?」 じつは、これが分っていないのです。患者さんが分っていないのでは なく、医者が分っていないのです。塗り方について、副作用について、 などなど、どれぐらい説明を受けておられますか? 医師から「これが正しい塗り方です」という処方箋はありません。 1.一日何回? •塗る回数が多いほど効く。1ヶ所にしか軟膏がないと、 ついつい忘れがち。軟膏は分けておいて置き、塗りやすい手 などは機会があるごとに塗りましょう。 •開発臨床試験では、ボンアルファハイ軟膏、抗真菌薬では 1回と2回で差がない、という結果も出ていますが、結果を よく見ると2回の方がよく効いています。 •生活スタイルに合わせて種類を選び、塗る。 頭、手はべとつかないものを頻繁に、 体は長持ちするものを一日1回。 2.一回にどれぐらい? 目安は『finger tip unit (FTU)』 1 FTU = 0.5㌘:手のひら2枚分=体の面積の2% (全身は、0.5㌘x50倍、25㌘) 3.塗り方は? •単純塗擦:軽くのっける、擦りこむ。小さい部分は綿棒で。 大きい範囲は手のひらで。難しいのが背中と、頭。 そこでひと工夫。 背中は? ご飯の「おへら(しゃもじ)」が最適です。 「おへら」の先に軟膏を乗せ、鏡を見ながら患部に優しくすりこみ ます。 頭は? 軟膏、ローションのチューブをそのまま頭にあてると、 チューブの中の薬が汚染されてしまいます。手のひらに、あるいは 小さなお皿の上に軟膏・ローションを置いて、そこから患部に優しく すりこみます。髪の毛に薬をあまり盗られないよう、地肌に塗りま しょう。 •ガーゼ・包帯保護 •ODT(occlusive dressing technique、密封療法): 体はサランラップ、頭はシャワーキャップ •患部にピンポイント、保湿剤は広めに。 4.いつまで? •もちろん、治るまで!その目安は、湿疹・乾癬では目をつぶって 触ってつるつる肌になった状態。水虫・たむしではカサカサがなく なり、さらに1ヶ月。 •目安は主治医とともに確認したほうが良い。病変が残っていると すぐに再発する。 5.副作用は? •主剤によってさまざま。 •量によっては全身への作用も起こりえる。ステロイドでは副腎 抑制、ビタミンD3では高カルシウム血症、など。でも、ごくまれ です。 •局所に生じた副作用のほとんどは、やめると元に戻る。 落し穴―その3- 「クスリはリスク」 『薬=くすり』は『リスク=危険』 軟膏も、塗る必要性、薬の性質・副作用をよく知っておきましょう。 せめて軟膏の名前ぐらいは、「小林さん、覚えておきましょう」。 以上、勉強しました。 #
by kobayashi-skin-c
| 2010-12-04 19:43
| 「皮膚の健康教室」抄録
|
Comments(0)
|
リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2024年 11月 2024年 10月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||